TOP
>
79kai.com Wiki>
ざそう【座奏】
ざそう【座奏】
テキスト整形のルール
通常は入力した文字がそのまま出力されますが、
以下のルールに従ってテキスト整形を行うことができます。
基本ルール
- 連続した複数行は連結されます。
- 空行は段落の区切りとなります。
- 行頭がスペースで始まっていると、その段落は整形済みとして扱われます。
- HTMLのタグは書けません。
文字飾り
- シングルクォート2個ではさんだ部分は、ボールドになります。
- シングルクォート3個ではさんだ部分は、イタリックになります。
見出し
- アスタリスク(*)を行頭に書くと、大見出しになります。
- アスタリスク2個(**)を行頭に書くと、中見出しになります。
- アスタリスク3個(***)を行頭に書くと、小見出しになります。
- 見出しがあると自動的に目次が作られます。
箇条書き、水平線、引用文
- マイナス(-)を行頭に書くと、箇条書きになります。- -- --- の3レベルがあります。
- マイナス4個(----)を行頭に書くと、水平線になります。
- > を行頭に書くと、引用文が書けます。> >> >>> の3レベルがあります。
用語解説
- コロン(:)を行頭に書くと、用語と解説文が作れます。以下のようにします。
:用語1:いろいろ書いた解説文1
:用語2:いろいろ書いた解説文2
:用語3:いろいろ書いた解説文3
- 用語1
- いろいろ書いた解説文1
- 用語2
- いろいろ書いた解説文2
- 用語3
- いろいろ書いた解説文3
テーブル
- コンマ(,)を行頭に書くと、テーブル(表)が作れます。以下のようにします。
, Wikiの名前 , 作者
,Wiki,Ward Cunningham
,YukiWiki,Hiroshi Yuki
,WalWiki,Makio Tsukamoto
Wikiの名前 | 作者 |
Wiki | Ward Cunningham |
YukiWiki? | Hiroshi Yuki |
WalWiki? | Makio Tsukamoto |
バーベイタム機能
- --( と --) でくくられた行は書いたまま表示されますが、リンクや文字飾りは有効です(バーベイタム・ソフト)。
- ---( と ---) でくくられた行はリンクや文字飾りも無視されて書いたまま表示されます(バーベイタム・ハード)。
利用できるプラグイン
recent
- 記法: #recent(count)
- 解説: Show recent changes.
- 実例: #recent(10)
ruby
- 記法: string
- 解説: Make ruby.
- 実例: KANJI
verb
- 記法: as-is string
- 解説: Inline verbatim (hard).
- 実例: ThisIsNotWikiName
Copyright(c) 1999-2018 79kai.com
All Rights Reserved.